英語が出てこない瞬間を救う!使い回しフレーズ集
英会話の最中に「言いたいことが出てこない…」と焦った経験はありませんか?
相手を前に沈黙してしまうと、自信をなくしたり、会話の流れが止まってしまったりします。
そんなときに役立つのが「使い回しできるフレーズ」。
単純だけれど便利なフレーズをいくつか覚えておくだけで、会話を繋ぎ、自分のペースを取り戻せます。
目次
なぜ英語が出てこないのか?
英語がスムーズに出てこない原因は、大きく3つあります。
- 頭の中で日本語から英語に変換しているため時間がかかる
- 「正しく話そう」と意識しすぎて言葉が詰まる
- 沈黙を恐れて焦り、さらに言葉が出ない
この壁を超えるには、「難しい表現よりもシンプルなフレーズをすぐ出せる状態」にしておくことが大切です。
会話をつなぐフィラーフレーズ
言葉に詰まったときは、沈黙せず「つなぎ言葉」で時間を稼ぎましょう。
- Well, let me think…(ええと、ちょっと考えさせて)
- You know…(ほら、あの…)
- That’s a good question.(それはいい質問ですね)
- How can I put it…(どう言えばいいかな…)
これらを口癖にしておくと、自然に会話が続きます。
相手に聞き返す便利フレーズ
聞き取れなかったり、理解できなかったときに使えるフレーズです。
- Sorry, could you say that again?(すみません、もう一度言っていただけますか?)
- What do you mean by that?(それってどういう意味ですか?)
- I’m not sure I got it.(ちょっと理解できなかったです)
相手に頼るのも「会話力」のひとつです。
考える時間を作るフレーズ
言いたいことを整理するための「間を稼ぐ一言」を準備しましょう。
- Let me think for a second.(少し考えさせてください)
- That’s interesting, let me see…(面白いですね、ええと…)
- I haven’t thought about that before.(それについて考えたことはなかったです)
時間を作るだけでなく、会話が丁寧に聞こえる効果もあります。
場面別・使い回しフレーズ集
ここでは具体的なシーンごとのフレーズを紹介します。
自己紹介で困ったとき
- I’m not good at explaining, but…(説明は得意じゃないですが…)
- How should I say…(どう言えばいいかな…)
意見を求められたとき
- In my opinion…(私の意見では…)
- I’m not sure, but I think…(はっきり分かりませんが、〜だと思います)
知らない単語が出てきたとき
- It’s something like…(それは〜みたいなものです)
- It means…(それは〜という意味です)
まとめ|使い回しフレーズで沈黙をなくす
英語が出てこない瞬間をなくすには、「すぐに使える便利フレーズ」を持っておくことが一番の近道です。
- 会話をつなぐ「フィラーフレーズ」
- 相手に頼る「聞き返しフレーズ」
- 考える時間を作る「間を稼ぐフレーズ」
この3つを習慣的に使えば、沈黙の不安は減り、会話がスムーズに進みます。
「完璧に話す」よりも「続ける」ことを意識して、英会話を楽しんでいきましょう。